スクール・ナーランダ(西本願寺)
仏教をはじめ、科学や芸術、哲学など多様な分野の最前線で活躍する講師を迎え、現代を生き抜く知恵を学ぶ「スクール・ナーランダ」。今回は、親鸞聖人から数えて25代目となる専如門主に法灯が受け継がれた記念事業の一環として「特別編」を国宝・阿弥陀堂を会場に開催します。
1209a
13:00
開場
13:45 〜 14:10
お勤め(奉讃伝灯作法より)
讃嘆衆(さんだんしゅう)・奏楽員(そうがくいん)と呼ばれる御堂衆(みどうしゅう)による声明(仏教声楽)と雅楽演奏によるお勤めが行われています。雅楽による音楽と僧侶の読経、さらに浄土の姿を映すとされる本堂内陣の飾りや僧侶たちが身にまとう伝統的な袈裟など、華麗で荘厳な伝統儀礼は見所満載です。
14:25 〜 15:10
音楽コンサート : 高木正勝(たかぎ・まさかつ、ピアノ、映像)
細田守監督の人気アニメーション映画「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」の音楽を手掛けたことでも知られる音楽家であり、映像作家でもある高木正勝によるコンサート。本堂の静謐で厳かな雰囲気の中に響く高木氏のピアノの音色をお楽しみください。
15:20 〜 16:00
講義 : 車 兪澈(くるま・ゆうてつ、生物学者、東京工業大学地球生命研究所)
人工細胞を創る研究を通して、40数億年前の地球上で生命がどのように誕生したのかを探る研究を行っている車氏。自己と非自己を隔てる「細胞膜」に注目する自身の研究や科学における「生命の定義」についてなどの講義をいただきます。
16:05 〜 16:10
第25代専如ご門主よりお言葉
2014年に法統を継承され、世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」にも選ばれている専如ご門主によるご挨拶をいただきます。
16:10 〜 16:50
鼎談 :
高木正勝+車 兪澈+藤丸智雄(ふじまる・ちゆう、浄土真宗本願寺派僧侶)
テーマ:自己と他者・世界との境界
アーティスト、科学者と僧侶による鼎談。仏教では、脱・自己中心主義な考え方・生き方を目指しますが、そもそも自己と他者の境界はどこにあるのか、各分野からの意見をうかがいながら、これからを生きる上での「よりどころ」を見つけるヒントを提供します。
モデレーター:林口砂里(アート・プロデューサー、エピファニーワークス)
出演者プロフィール
program2a
ごえんさんエキスポ(白洲)
program2_timea
仏教ブース約30 + 飲食ブース約10(予定)
nonosama20
guchikore2
仏教ブース
「ごえんさん」とは、「ご院家(いんげ)さん」が変化した、僧侶の呼び名の一つです。全国で新しい取り組みに挑戦している浄土真宗本願寺派をはじめ超宗派のお寺・僧侶・団体が、「ごえんさんエキスポ」と題し、ここ本願寺に集結します!
お寺での音楽コンサートやマルシェの開催、ライブハウスでの法話や僧侶と気軽に話せる坊主バーやカフェといったお寺を飛び出したユニークな活動など、昨今の若手僧侶はとてもアクティブ。
ブースでの彼らの活動紹介に加え、実際に体験のできるワークショップや僧侶との交流などを通して、同時代のリアルな仏教に触れてください。
出展者紹介