参加者受付中です!「京都・お坊さん歩」のご紹介
宮大工・横川総一郎さんと歩く・京都寺院建築美の旅/銀閣寺から知恩寺へ(2017年10月21日) (season2/2017年秋・第1回) 「宮大工・横川総一郎さんと歩く・京都寺院建築美の旅/銀閣寺から知恩寺へ」 *京都市左京区・浄土院(通称・大文字寺)に集合(銀閣寺山門横) 浄土院本堂外陣内で「宮大工と寺院…
建築とまちづくりの専門家・川崎修良さんと歩く・まぼろしの寺院を見る旅/京都岡崎・六勝寺の跡地を歩く(2017年10月22日)[京都・お坊さん歩。番外編](season2/2017年秋・第2回) 「建築とまちづくりの専門家・川崎修良さんとまぼろしの寺院を見る旅/京都岡崎・六勝寺の跡地を歩く」 *今や京都のメインスポットとなっている京都・岡崎は、平安時代には、六勝…
中村徹信住職と歩く「知恩院~法然上人の浄土宗と金剛寺での仏教体験」(2017年10月28日) 中村徹信住職と歩く「知恩院~法然上人の浄土宗と金剛寺での仏教体験」 6月の開催以来2回目となります。 今回はコースを逆にして、知恩院三門前に集合して、知恩院と法然上人の浄土…
朝の京都鷹峯・常照寺で本阿弥光悦を感じながら過ごす奥田正叡住職との至福の時間/歴史的なお茶室で頂く住職のお手前~太夫道中の光悦寺から常照寺へ(2017年10月29日・午前)[京都・お坊さん歩。(season2/2017年秋・第4回)] 朝の京都鷹峯・常照寺で本阿弥光悦を感じながら過ごす奥田正叡住職との至福の時間/歴史的なお茶室で頂く住職のお手前~太夫道中の光悦寺から常照寺へ 江戸時代を代表する総合芸術家・本羽田高秀住職と西本願寺から東本願寺~渉成園(枳殻邸)まで正面通を歩く(2017年10月29日・午後)
羽田高秀住職と西本願寺から東本願寺~渉成園(枳殻邸)まで正面通を歩く 浄土真宗本願寺派光恩寺・羽田高秀住職(京都・坊主バー店主)より みなさんからよく質問されるのは、西本願寺…「落語のふるさと誓願寺と京都の中心繁華街・寺町の名刹群」を濱田一晴住職と歩く(2017年11月4日)
[京都・お坊さん歩。(season2/2017年秋・第6回)] 「落語のふるさと誓願寺と京都の中心繁華街・寺町の名刹群」を濱田一晴住職と歩く 今回、案内人をお引き受け頂きました裏寺町・法界寺の濱田一晴住職は、浄土宗西山深草派総本山誓願寺に…
現代建築家・多田正治さんの視点で寺院建築・庭園空間を鑑賞する/妙心寺から仁和寺へ[京都・お坊さん歩。番外編](season2/2017年秋・第7回) 「現代建築家・多田正治さんの視点で寺院建築・庭園空間を鑑賞する/妙心寺から仁和寺へ」 *京都にある寺院建築は荘厳で幽玄で美しい。 昔の大工は私たち現代人とは異なる空…
浄土宗の劇団ひとり・山添真寛師とめぐる知恩院と紙芝居の旅(2017年11月11日)[京都・お坊さん歩。(season2/2017年秋・第8回)] 浄土宗の劇団ひとり・山添真寛師とめぐる知恩院と紙芝居の旅 浄土宗の劇団ひとり・山添真寛師より
伊藤正芳住職とめぐる大原・三千院と声明のふるさと/日本伝統音楽の原点へ(2017年11月12日)(season2/2017年秋・第9回)] 伊藤正芳住職とめぐる大原・三千院と声明のふるさと/日本伝統音楽の原点へ 法傳寺・伊藤正芳住職より 今回の「京都・お坊さん歩。」は、京都・大原の三千院と声明のふるさと・日本伝統…
英月住職とすごす「京都・佛光寺と大行寺での仏教体験」(2017年11月19日)(season2/2017年秋・第10回)] 英月住職とすごす「京都・佛光寺と大行寺での仏教体験」 真宗佛光寺派大行寺・英月住職より 京都にはたくさんのお寺があり、立派な本堂、仏像、素晴らしいお庭があります。 そして…