本法寺—東京都/真宗大谷派

東京都文京区の真宗大谷派寺院
高源山 髄自意院 本法寺は、文京区にある浄土真宗のお寺です。
宗祖は親鸞聖人、そして開山は本願寺第八代 蓮如上人です。

当山は都心の住宅地にありながら、恵まれた自然環境のもと、「法要による仏祖崇敬(ぶっそそうきょう)」を大切に、清香の絶えることなきお勤めをしています。

創建は室町時代、近江の国堅田ですが、その後寺基を三河に移転、
宝永2年(1705)に現地小日向へと移り、三百余年の時を刻んでおります。

湧水が流れる庭を擁した本法寺の墓所には、夏目漱石のご実家のお墓があり、漱石ゆかりのお寺としても知られております。
また永代供養の納骨墓もあり、墓参が絶えることがありません。

皆様が、人生で様々なご経験を重ねられるなかで、当山で過ごしたひと時が、意義深い大切なものとなって頂けるよう努力しております。

本法寺はこれからも、静寂の聖地として、ご縁のある方々と、読経による仏祖への崇敬の体験を共にし、法灯を灯し続けたいと存じます。

2017年08月28日更新記事
ウォーキングブッダ「タイ展~仏の国の輝き」

今年は日タイ修好130年という節目の年に当たるそうで、 それを記念して、東京国立博物館では「タイ展~仏の国の 輝き」が開かれていました。(8月27日で終了) 今